北イタリアイベント



北テーマを「北イタリア」でお送りした3回目のイベント、無事に終わりました!
調理担当の川上です。
ご来店いただいた皆様、ありがとうございます!
実はイタリアンのお店での勤務経験のある我々2人。
普段は使わないイタリア料理、ワインの用語などをちょっと懐かしく思ったりしながらイベントへの準備を進めてきました。
お料理の面では。
使う食材はフランスとそこまでの大差は無いものの、アプローチの仕方やイタリアン特有の手順などがあり、普段とは違う頭の使い方をしている感がありました。



普段やらないメニューその1、パスタ!
北イタリアで主流な生パスタの中で、タヤリンという卵麺の手打ちパスタをご用意しました。
厨房内の湿度が低く、生地は伸ばした先から乾燥していくお陰でとても扱い易く、この時期で良かったとしみじみ思いました。

その2、フォカッチャ!
今回のテーマの地域にも含まれるジェノバ州発祥の平たく焼くパン。美味しいオリーブオイルと共にご提供したのもあってか、おかわりのお声も多数いただきました。

ワインの面では。
北イタリアと言えば、バローロやバルバレスコを産出するピエモンテを有する、イタリアワインの中では存在感の大きい地域の一つ。
今回はそんなピエモンテのオレンジや赤、スイスに近い地域の白や隣国スロヴェニアのワイン、イタリアのワイン酵母で醗酵させたビールなどをご用意しました。
普段はお料理もワインもほぼフランス。
そんなPlumierのフィルターを通した北イタリアをお届けするイベント。
我々としても、普段あまり接する事の無いエリアのお料理やワインを学ぶことで、また一つ勉強となりました。
また何か違ったテーマで開催できたらいいなぁと思っています!
そして久々の写真全て撮り忘れ…!!
どなたかお持ちの方いらっしゃいましたら共有していただけると幸いです…。
ということで、イベントのお話でした。
ご来店いただいた皆様、満席でお断りしてしまった方々、ありがとうございます!